相崎佐和子の議員日記

兵庫県議会議員の相崎佐和子が、議員活動の様子などを綴ります

新人の都道府県議会議員が大集合!

全国都道府県議会議長会 新任議員研修会」@東京(砂防会館

新人の都道県議会議員が対象の研修会に参加。
全国から新人都道県議会議員が一堂に会しました。





■講演1
「二元代表制度を超えて」
金井利之氏(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)

元代表制度といわれる首長と議会の関係性について、経緯や現状から見える今後の方向を講演いただいた。
今後は会派内で多様な意見の存在が求められるとの意見が印象的だった。
(以下講演メモより抜粋)
・かつての二元代表制→議会に対抗するために首長側が主張(革新首長VS保守議会)
 議会が政治権力的に強いことが前提だった
・現在の二元代表制→議会が首長とならんで独自政策決定する政治機関として主張(議会改革)
・かつては党内で意見が違うのは当然だった。今は政府の意向=与党になっている
・首長と議会の党派対立がない状況下、二元代表制に意味があるのか?
・二元代表制の限界
 統一政府(首長と議会に対立なし)→結果的に首長優位で政策決定
 分割政府(首長と議会に対立あり)→現実として非自民系の首長が議会で多数派を組めるのか?
・二元代表制を超えて、同一党派内の多様な意見の存在が求められるのでは。
・予算提案が首長にある地方自治法102条をどう思うか(質問)
 →議会が予算を提案して議論したらよいのではないか。首長の提案する権利を奪うのも問題。
・多選首長やベテラン議員についてどう思うか(質問)
 →期数でパワーバランスをコントロールするのは困難ではないか

■講演2
「日本の地方財政と近年の地方税制改革」
関口智氏(立教大学大学院経済学研究科 教授)

地方財政の現状と課題を講演いただいた。
交付税以外での財政需要の補完において、課税自主権の検討などの話が印象深かった。
(以下、講演メモより抜粋)

地方財政の課題と対策
�@地方の財政需要(人口減、インフラ老朽化など)への対応 ※連携、優先順位付け
�A安定的で偏在度が少ない地方税体系 ※生産、分割基準の精緻化、標準税率引き上げ
�B財政力格差是正の程度や規模に暗視、社会的合意を得る必要性 
�C交付税制度の枠外での財政需要を充足 ※課税自主権の行使など

・国県市の事務配分
都道府県の所管は以下の通り
(「県政って何をしているの?」との質問も多い中、これは分かりやすい!)
�@福祉:地域医療計画・保健所・生活保護(町村)・児童福祉
�A教育:公立大学・私立助成(幼〜高)・高等学校・特殊教育学校・小中学校の給与人事
�B公共資本:国道(指定区間以外)・都道府県道・一級河川(指定区間)・二級河川・港湾・公営住宅・市街化区域・調整区域決定
�Cその他:警察・職業訓練

■講演3
「議会の仕組みと運営」
内田一夫氏(前全国都道府県議会議長会 事務局次長)

議会の決まり事や実際の運営について講演いただいた。
個人的には、県議会も市議会も根拠法令は地方自治法なので、仕組み等は市議会時代に学んだ通り。
改めて確認できたり詳しく学べたりしたのが収穫であった。


相崎佐和子ホームページ
http://sawako-aizaki.com